ファッションに興味をもつとドメブラ、ファストファッション、セレオリなど様々な言葉を見かけます。
それぞれについて以下のページで解説、比較してますのでご覧ください。
インポートやドメブラ、セレオリとファストファッションなど、それぞれの特徴を比較してみました!
今回は、その中のインポートブランドとはどんなブランドなのかについて解説します。
インポートブランドとは
インポート=輸入する
ですので、海外から輸入されるブランドの事をいいます。
じゃあ、海外ブランド=インポートブランドなのかというと、そうでもありません。
明確な定義はありませんが、一般的にはZaraやH&Mなどのファストファッションと呼ばれるものを除き、高額なファッションアイテムを取り扱うブランドの事を言います。
さらに、インポートブランドでも大まかに3種類があります。
実際にブランド名を挙げながら説明します。(これも、明確な定義はありませんので、なんとなく感じをつかんでもらえれば大丈夫です。)
ハイブランド
元々は富裕層むけのブランドで、中流層以下の人に向けて作っていません。歴史も長く、取り扱うファッションアイテムも高品質かつ価格帯も非常に高額です。
ファッションブランドにおける最上位に立つブランド群です。
ブランド例
Louis vuitton、Gucci、Hermes、CHANEL、PRADAなど
デザイナーズブランド
デザイナーの名前のブランドで、自分がデザインした商品を販売するブランドのこと。例でも出しますが、Maison MargeraやSaint Laurentなど歴史が長いブランドでは、デザイナーが代替わりして創業者ではなくなっていることもあります。
ハイブランドより、少し価格は落ちるものの庶民は容易に購入できる価格帯ではなく、富裕層か服好きな人達が購入しています。
価格が高い事もあり、ハイブランドと一緒にされる事も多いです。
品質はブランドにもよりますが、そこそこ高くデザイン性は流行を作り出すブランドもあり非常に高いです。
ブランド例
Maison Margera、Saint Lauren、Rick Owens、Jil Sander、Giorgio Armani、Dorche&Gabbanaなど
ファクトリーブランド
ハイブランドやデザイナーズブランドにファッションアイテムを供給するメーカーが独自に立ち上げたブランド。
デザイン性は落ちるものの、品質は良くコスパが良いものが多い。中流層も背伸びをすれば購入可能な価格設定がされています。
とはいえ、ファストファッションに比べると高額です。質の良い商品が欲しいが、デザイナーズブランドやハイブランドは高過ぎて購入できない。そして、ファストファッションは質が悪くて嫌だ、という人に最適なブランドです。
ブランド例
Lardini、Roberto Collina、Boglioli、Tagliatore、Boemos、Butteroなど
さいごに
今回、解説したことは明確な定義がないことですので、イメージとして大体こんな感じなんだという事をつかんでもらえればいいかと思います。
デザイナーズブランド例であげたブランドなんかはハイブランドとして認識されている事も多いですしね。
ユニクロなどのファストファッションの価格帯を基準にしていると、今回紹介したインポートブランドは衝撃的なくらいに高額です。
ただし、やりようによっては私のような庶民でも一部のブランドは購入する事が可能です。
インポートブランド品を安く購入したいなら、こちらのインポートブランド服が安いYOOXの紹介ページをご覧ください。
ユニクロの定価より少し高いくらいで、購入できますよ。
本サイトでは、YOOXでの購入品をよく紹介しています。
私はコスパ重視ですので、ファクトリーブランドを購入する事が多いですが参考にしていただけると幸いです。