森のしずくでタマホームの木麗な家をフロアコーティングしてみた

我が家は入居前に森のしずくでフロアコーティングを行いました。

なぜ、フロアコーティングを施工したのか?森のしずくを選んだのか?

実際やって、どうだったかを書いていきます。

悩んでいる方の参考になれば、幸いです。

フロアコーティングとは

フローリングに溶剤を塗布して、フローリングを傷、汚れなどから保護する塗膜をさします。

メリット

・耐用年数の間ワックス不要

無垢のフローリング以外は基本的にワックスで定期的にメンテナンスが必要となります。

ワックスフリーのフローリングは最初からコーティングされているのですが、長期間はもちません。

・掃除の手間が省ける

撥水性が高くなり、水やマジック等の汚れにも強くなります。子どもが小さいうちは落書きされる恐れもありますが、安心です。

デメリット

・傷がつかない訳ではない。

フロアコーティングをしても、傷はつきにくいだけで、子どもがおもちゃを落とせば普通にへこみます。

期待しすぎると、不満をもちます。

・初期費用が高額

我が家はフロアコーティングの施工面積が68.8㎡で30万円を超えてきました。注文住宅を建てる場合は最初から想定しておかないと、家づくりの最終盤で、この金額は中々きつい金額です。

・一回施工すると、やり直しが非常に難しい

フローリングに密着します。簡単にはやり直しできず失敗すると悲惨です。

そして、施工レベルは業者により様々です。

塗膜の種類と一般的な耐用年数

私がオススメするのは2種類です。

・ガラスコーティング

耐用年数 約20年

・UVコーティング

耐用年数20年以上

初期費用は高額ですが、両者共に耐用年数が長いになります。私はフロアコーティングの最大のメリットはワックスをせずとも、フローリングの状態が保たれる事だと思っています。

ワックスをかけるという作業は手間がかかるものです。それから、20年以上解放されるというのは非常に大きなメリットです。

業者選びについて

基本的にフロアコーティングは専門業者の施工となります。

私が悩んだのは3つの業者です。

①森のしずく

②エコプロコート

③地元業者

①と②の業者は一条工務店で建てられた方のブログに頻繁に登場します。スペック重視の方々が選ぶには理由がありますので、私自身も調べました。また、大手だけではなく比較のために地元の業者も一社かくにんしました。

①森のしずくについて

全国ほぼどこでも、施工してもらえます。30年保証で、充実の保証内容で自分がつけた傷の修復をしてもらった方も、ブログを探せば見つかります。

また専門スタッフの施工なので施工品質が高いレベルで安定している。

赤ちゃんが床を舐めても安心。

ガラスコーティングを施工する業者です。

値段は高い。

②エコプロコート

おそらく、フロアコーティング業界内では日本で一番長い歴史のある業者。

施工実績も多く、専門スタッフによる施工で安定した品質を求めることができます。20年保証だが、こちらも手厚い保証内容。

UVコーティング施工で、塗料はすぐに硬化するので、ここも赤ちゃんが床を舐めても大丈夫。

こちらも、高額です。

③地元業者

UVコーティングを施工する業者でした。20年保証だが、保証内容は無いに等しい。口コミは悪くないが、どこまで信用できるか不明。

ただし、ぶっちぎりで安い。

 

最初にも書きましたが、私は比較した結果森のしずくを選びました。

各業者の見積もり

見積もりを取る段階で、一社が脱落しました。その業者がエコプロコートです。2017年当時エコプロコートはタマリビングに溶剤を卸しているとかで、そもそも見積もりが取れませんでした。施工に関しては不明だったのと、タマリビングはマージンが大きいイメージだったのでパス。

森のしずく

ネット見積もりをしたところ、

施工面積が68.8㎡+階段

1平米単価が6000円で階段は一式15,000円

小計427,800円

ナノグラス水周りコートセット

3万円

※現在は全面施工特典として、全面施工された場合はサービスです。

 

サービスで玄関タイルコートと全収納防カビコートをつきました。

そこから、以下の割引がありました。

ネット申込割引5%

新築割引5%

床材情報提供割引5%

全面施工割引10%

モニター割引5%

割引があって消費税を含めた総額が

360,677円

後日ショールームに行き、ショールーム特典として、追加サービスが防カビクロスコートと全収納防虫コート、水周り防カビコートセットが追加されて、具体的な金額はかけませんが、少しだけお値引きしていただきました。

地元業者

事務所に行って相談しました。同じ場所をコーティングするのに、何故か施工面積が森のしずくより広い。デッドスペースの調整どころではないズレがありました。すごい腑に落ちなかったのですが、フロアコーティングのみの見積もりが下記のとおりです。

平米単価4500円

施工面積80㎡×4500=360,000円

早割90日前なら38%割引になるため、価格は223,200円でした。

 

森のしずくを選んだ理由

ぶっちゃけ高い。かなり高額ですが、私は森のしずくを選びました。

理由は以下のとおりです。

・施工事例が多い

実際に施工された方がブログでよいと書かれていることが多く、公式HP上でも実際の施工事例が多く載せられていることは好印象でした。

フロアコーティングは失敗するとダメージが非常に大きく、塗料と床材の相性があったりで施工事例が多くないと分からないことがあるため、施工事例の多さは有利になります。

・保証内容が手厚い

施工の際の不備はもちろんのこと、自分でフローリングに傷をつけても保証で出来る範囲で修復したり、経年による摩耗による部分再施工も保証でできます。

これだけの保証ができるのは品質に自信があり顧客目線にたてる業者だと感じました。

保証に関しては長期ではあるものの会社が存続してないと意味はありません。しかし、この保証があることで心理的な負担は間違いなく軽くなります。

・完全自社施工

きれいに施工するには、ある程度職人の技術が必要となります。施工を下請けになげず、完全自社施工なのは大きなメリットです。

 

以上の理由から、地盤改良なしで何とか金額が捻出できた我が家は森のしずくを選びました。

 やってどうだった?

我が家は子どもの転倒防止を期待して、滑りにくいナノピークスを選択していました。しかし、直前になり我が家のフローリングと相性が悪いことが判明し、ナノガラスコート30に急遽変更になりました。それとサービス品等でオプション諸々した感想です。

良かった点

・汚れが落ちやすい

汚れた場所も濡れ雑巾でサッと拭くだけで、汚れが落ちます。

・テカリが少なくて、嫌味がない

これは、好みになりますがフローリング本来の風合いがでていて、ナチュラルテイストが好きな我が家の好みに合った。

・ワックスがけからの解放

ワックスがけをしなくてよいというのは、気持ち的にかなり楽です。

・手厚い保証があることの安心感

わざと、傷をつけることはありませんが、ついてしまっても補修をしてもらえる安心感は大きいです。

そして、それは施工直後に留まらず30年続く安心感というのはありがたいです。

(会社が潰れなければですが)

イマイチだった点

・フロアコーティング以外の商品の効果が微妙かつ保証が短い

はっきり言って効果が見えず、意味があるのかわからない。

お金をだしてまでやる必要性を感じない。ナノグラス水周りコートセットしたが、ちゃんと手入れをしないと普通に水アカはつくし汚れる。別に掃除の時に簡単に汚れが取れる等の効力を発揮している感じもない。

30年保証はフロアコーティングだけです。他の商品は1,2年くらいと短いです。

・傷に強いとあるが、そうでもない

子どもがオモチャを落とせば普通にへこむ。食器等の硬いものを落としたり、引きずると傷が付きます。あまり期待しすぎない方がいい。

・ノンスリップ性の記載があるが、普通に滑る

引っ越し当初のことですが、走り回ってた子どもかツルツル滑って転びました。今では慣れたため、そう転ぶことはありませんが、期待未満の性能です。

・施工から数日は臭い

我が家は引っ越しまで、余裕があったため大丈夫でした。しかし、直後に引っ越して生活しようと思って依頼してたら鼻をつまみながら生活する必要があるレベルで臭かったです。

しっかりと窓を開けて3,4日程換気をして対応して、日常生活はなんとか出来るレベルになりました。

しかし、完全に臭いがなくなったのは1カ月ほどかかりました。

結論

我が家はやってよかったが、期待以上ではなかった。

イマイチな点が多いものの、期待していたフロアコーティング自体に大きな不満はありません。

フロアコーティングは必須ではありませんが、予算があれば森のしずくのフロアコーティングはオススメできます。

但し、期待しすぎると落胆が待っていますので期待はほどほどに…

 

タイトルとURLをコピーしました