ホテルサンルート京都木屋町のエグゼクティブツインに泊まってきました!いいホテルですが、子ども連れには優しくないかも…

旅行

先日の京都旅行でホテルサンルート京都木屋町のエグゼクティブツインに泊まってきました。

ホテルサンルートというとビジネスホテルチェーンとして有名ですが、こちらのホテルはビジネスホテルとシティホテルの間にあるホテルです。

では、良い点とイマイチな点をまとめます。

オススメポイント

・清水五条駅から徒歩10分弱、京都駅から市バス利用なら河原町松原から徒歩2,3分

・清水寺などの観光地へのアクセスのいい立地

・2018年オープンと新しいので、設備が綺麗

・未就学児は添寝無料

・ベビーベッド有り

・価格が手頃

イマイチな点

・添寝の子どものアメニティがない(無料なのでなくて当然ですが…)

・朝食が和洋のバランスが中途半端

・小学生から大人価格だが、ベッドガードがないため小さな子連れには使いにくい

では、写真を交えながらホテル紹介をしていきます。

2階がフロントで1階は食事処となっています。

そして、9,10階はクラブフロアです。

クラブフロアといっても、クラブラウンジはなく、部屋が広くアメニティや設備が少し上質なものになるだけです。

クラブフロアに行くには、ルームキーをかざさないとボタンを押しても反応しません。

セキュリティ面で配慮されています。

今回止まった部屋はエグゼクティブツインと大層な名前の付いた部屋です。

広さは36.1㎡とシティホテル並みに広く綺麗です。

取り忘れましたが、部屋の玄関で靴を脱ぐ仕様になっているため日本人仕様になっています。

手前側がテーブルやテレビなどです。

奥にベッドが並んでいます。

ベッド幅が140cmと広いので添寝には適しているのですが、ベッドガードがないため2歳くらいの子どもの添い寝は落下時のリスクを考えるとやめた方がいいです。

小学生の添寝は出来ないのがもったいないですね。

このベッド幅だと余裕でできるんですけどね。

添寝を可能にして、朝食代だけ取ればいいのにな、と思います。

寝巻きはセパレートタイプの物です。

ガーゼ生地で着心地は非常によく、動きやすかったです。、

トイレと風呂は、それぞれ独立しています。

洗面台が高く、4歳の子供だけでは使えませんでした。

台があるとありがたいですね。

シャワーが新しいタイプで変わっていました。

頭上からはよくありますが、体部分用のシャワーがあります。

アメニティはよく知らないメーカーの物です。

一応、イタリア製ですが悪くはないが大した物では無さそう。

クシや歯ブラシなどは至って普通です。

子ども用のアメニティはないので、持ち込み必須です。

写真を撮り忘れましたが、タオルは今治タオルの肌触りがいい物でした。

部屋からの景色は大してよくなかったです。

ドリンク類はネスプレッソが4杯分あったのはコーヒー好きには良いです。

ミネラルウォーターとお茶がありました。

茶菓子は金平糖で、横に折鶴が置いてあるのは風情があっていいです。

ミネラルウォーターは伏見の水です。

ワークデスクもあるので、パソコン作業もできます。

伏見大社のフォトが2枚ほど飾られていました。関連があるのかな?

朝食会場は1階です。

入口入るとすぐに甲冑があります。

外国人観光客の方は喜びそうですね。

朝からガッツリ食べさせて頂きました。

和洋食ビュッフェですが、ビジネスホテル以上シティホテル未満です。

以前紹介したホテル・モントレ・ルフレールに近い感じです。

こっちの方がこじんまりしてますが。

和食は美味しいのですが、そんなに種類はありませんが京都らしい上品な味付けの物が多く美味しかったです。

中途半端な洋食をなくして和食を充実させればいいのに、と思いましたが外国人観光客のことを考えると難しいですね。

子ども用の食器は用意がありました。

宿泊料は土曜に泊まって家族4人(添寝が2人)朝食付きで16,000くらいでした。

泊まった感想としては、すごくいいホテルだが子連れに優しくない、と思いました。

ベビーベッドもあるし、冷たいとまでは言いません。

しかし、正月に泊まって紹介したこちらの京王プレリアと比べると子供に対する配慮は少し落ちる気がします。

しかし、価格も手頃ですし部屋だけを見れば一流ホテル並みの設備となっており、部屋で快適に過ごすには非常にいいホテルだと思います。

以上、参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました