当時、私は親戚縁者から土地をもらえるというような恵まれた環境ありまんでした。自身で土地を買い注文住宅を建てるか、分譲住宅を購入するかの2択でした。(マンション購入は選択肢に入ありませんでした。また別記事で書きます。)
私が感じた重点5項目
1価格(総額)
当たり前ですがお金には限りがあります。出来るだけ安く、いい土地を購入したいです。しかし、いい土地は高く、安い土地にはそれなりの理由があります。まず、候補地の相場を調べてください。不動産屋さんに聞いても教えてもらえます。そして注意していただきたいのが、土地代だけを見ると安いのですが、古家が経っている場合は解体費用が掛かり、水道・ガス・電気のインフラが通おらず、それを通すための費用が結構な金額でかかる等の土地代以外で多額の費用が掛かる場合があります。ですので、土地にかかる総額を確認したうえで土地は比較しましょう。土地のHPにインフラの状況や古家の有無等は載っていますし、不動産屋さんに聞いてみましょう。
2スーパー、病院等の生活環境
スーパー、病院、コンビニ、ドラッグストア等の施設が近くにあるかはgooglemapで簡単に確認できます。気になる施設がある場合は調べてみましょう。正直近くにあれば便利ですが、そのお店が今後潰れてしまう可能性もありますので、あまり重視しなくてよいと思います。
本当に気になる土地があれば、朝の通勤・通学時間帯、日中、夜の時間帯それぞれ平日、休日に少しでいいので実際に見に行ってほしいです。道路の交通状況や街灯の様子などは実際に見てみないとわかりません。少なくとも、通勤通学時間帯と夜は見に行くことをお勧めします。
3公共交通機関からの距離
バス停・駅までにかかる時間ですが、現在使っている人は当然重要です。車を主に使うので必要ないと思われる方もみえるかもしれませんが、子供の高校・大学の通学、年を取り運転することに不安になり免許返納して公共交通機関が必要になるようなことも考えられます。土地は一度購入すると、二回目の購入は一般人では難しいです。老後困らないためにも、公共交通機関までの距離は気にして頂きたいです。
そして、可能ならばバス停よりも駅を優先してください。電車よりもバスのほうが融通が利くため路線がなくなったり、バスの本数が少なくなる可能性は高いです。電車の路線が廃線になることも、なくはないのですが可能性としては低いです
4 学区、学校、保育園までの距離、状況
人気の学区、現在子供が通っている学区を変えたくない。学校までの距離が遠いと心配だ。保育園の待機児童の現状。子供を持つ身としては非常に気になる部分でした。
5土地の形状・大きさについて
建てたい家の間取りがある程度決まっているのであれば、当然変形地では建てられない可能性が高いです。また、車を2台停めて庭も欲しいとなると、それなりの大きさが必要です。
6 職場までの距離
通勤時間は、生産性のない時間です。なんなら、事故のリスクもあります。職場は可能な限り近いほうがいいです。
土地の決め方について
正解は人それぞれです・・・
本当にそう思うのですが身もふたもないので、そこに至るまでの考え方と、実際私はどのように考えたのかを記述します。
私は優先順位をつけることが大切だと思います。そして、それを夫婦間で共通理解することです。←これが一番大切。
我が家では上記6項目を1>3≥5=6>2>4の順番で優先しました。
1.予算は自分が組める(組んでも返済が可能な)住宅ローン額を考え、出せる金額を考慮し、さらに候補地の相場を調べて決定しました。私の場合は1500~2000万円程度
3.夫婦そろって車を利用しているのですが、子供の進学や自分たちの将来を考え駅から徒歩15分圏内を条件としました。また、駅から近い土地は遠い土地より地価が落ちにくいです。家は資産価値が経年で落ちますが、立地が良ければ地価の下落リスクは低いです。
5.我が家は子供が2人で、もう作る気がありませんでした。そのため希望の間取りとして4LDKで、ほぼ決まっていました。車は夫婦それぞれ仕事で必要なため2台分は必須でしたの駐車場も必須。50坪程度が希望。
6.夫婦それぞれの職場が離れていたため、中間距離を取ろうとしましたが、電車の駅がなく、中間地点の近くの駅にしようとすると2人ともに遠くなるという本末転倒な状況。そのため私の職場の近くで妻に泣いていただきました。
2・4.優先できればいいなと思いましたが、学区や通学距離は子供が義務教育の間の話です。スーパー等の施設も長い目で見ればなくなるかもしれません。長期的に見て、そこまで優先するほどではないという結論になりました。
最終的に決定したのは大通りから1本中に入った通りの角地で約50坪の平地、古家ありだが、更地渡し。職場まで車で15分、妻は1時間、駅から徒歩10分(各駅停車しか止まらない)、小・中学校まで1.2kmで、仲介手数料・登記代を除いた総額が約2000万円でした。
仲介手数料等を加えると予算を超えてしまいましたが、妻の通勤時間以外はほぼ私の希望に近い土地を見つけることができました。
優先順位は人によって、当然変わります。また、私が挙げている項目とは優先事項が違う方も当然みえると思います。参考になれば幸いです。