子どもに習い事をさせたいと考えて、結構費用がかかるとわかり、お金について妻と話し合いました。
感情抜きで、リアルな数字だけを見つめると我が家が詰みかけている事に気づかされました。
皆さんは10年、20年単位で支出を見ていますか?
特に意識されていないのであれば、我が家を例にしてみて、自分達のリアルを考えてみてください。
ライフプランの作り方や人生の5大支出を知っていると考えやすいですよ。
我が家の、この先10年以内に必ず来る支出
毎年の支出で賄うのは難しい物や周期の長い物をあげています。
簡単に書いてしまうと、車と家の費用ばかりです。
5年以内
・車のタイヤ交換2台分(スタッドレスを含む)25万
・地震保険 6万円
・白蟻の防蟻処理代 20万円
10年以内
・車の買い替え2台分500万円
・家電買い替え100万円
・外壁塗装150万円
・火災保険(地震保険含)30万円
10年以内にかかる総計
5年以内の支出で地震保険は10年目に被るので、それを除いて2倍して、10年以内の支出と足すと876万円です。
何がヤバいのか?
876万円って高額ですよねー…
いや、マジで現実逃避したい。
でも、必ず来る支出なので向き合わなければなりません。
この支出のヤバさは金額の大きさだけではありません。
それぞれ、毎年来るものではないため積立てとかないと詰みます。
年単位で見ると
876万円÷10年=87.6万円
月単位で見ると
87.6万円÷12=7.3万円
キツイけど、なんとか捻出できます。
しかし、これ以外にも人生の3大支出である教育資金と老後資金も貯めなければなりません。
さらに家が古くなると、追加でリフォーム費用がかかってきます。
子どもが大きくなるにつれて、生活費が嵩んできます。
なのに給料が上がる保証はありません。
しかし、お金は用意しなければならない状況です。
辛いですが、こんな状況にしたのは自分達なので夫婦で踏ん張ります。
最後に
我が家は住宅購入と車2台分の費用が重しになっています。
教育費は、そんなにかける余裕がありません。
ということは、住宅購入と車さえ無ければ余裕だったんですよね。
車は夫婦共に仕事で必要だし、住宅購入は小さな子どもの事を思うと後悔はないんですが、そのせいで他の事を犠牲にしないといけません。
結局、一般的な収入ならば犠牲にするものとしない物を取捨選択しなければなりません。
何事も人並みにって考えると、気付かずに破産まっしぐらです。
車や住宅購入がなくとも、子どもを小学校から私立にいれてれば、簡単に詰みますよ。
何事もバランスですね。