洋服とはナマモノである!洋服を安く買うために知っておくべきこと!

ファッション

洋服はナマモノです。

「は?頭大丈夫?」と言われそうですが、大丈夫です。

正確にいえば、洋服の価値はナマモノと同じように鮮度があり、時間が経てば経つほど価値は落ちていくということです。

ブランドによって勿論違いはありますが、大体下記のような流れで洋服の価値が落ちていきます。

新作が出た当初   定価販売

3ヶ月後             30%オフ

5カ月後             50%オフ

1年後                80%オフ

店舗側の視点にたてば、長期間在庫をもつことは単純に販売価格が下落するというのは勿論のこと、保管及び販売場所の確保と在庫管理をする必要もあるので嫌がります。
なので、セールやキャンペーンを行って早くさばこうとします。
客側の視点にたつと、当然いいものを安く買いたいと思います。
この場合のいいものとは、品質・デザイン、そのシーズンで着れる期間などを総合的に見てのことです。
店舗は高く売りたいし客側は安く買いたいのが、当然の心理です。

洋服を安く買うために

洋服の価値は時間とともに落ちると前述しました。

じゃあ、待てば待つほど安くなるのかというと、ある程度まではその通りですが80%オフ以上の割引率を見ることは、ほとんど無いと思います。

それは、なぜかというとブランドの価値を守る為です。

皆さん、自分が定価で買った物が80%オフで売られているのって嫌ですよね。定価で購入するのバカらしくなりませんか?

ブランド価値を守ろうとするブランドほど割引率は低い状態で店舗販売を終了し、最後はアウトレットに流したりファミリーセールでお得意様や社員などに還元して、一般店舗で買い物する客の目には触れることなく割引率が高い商品は消えていきます。

では、安くていい商品を購入するには、どうしたらいいのでしょうか?

自分が、どのタイミングで欲しい物なのか、1回あたりのコストを考えましょう。

洋服をワンシーズンのみで捨てる方は少数派だと思います。

シーズン当初は昨年購入したもので回して、3カ月後やシーズン終盤に購入するようにしましょう。

定番商品だと、この買い方がベストだと思います。

流行りのデザイン性が高いものだと、着れる期間が限られているので、割引率よりも品質を少し落として安いものを購入する方がいいです。

極端な例をあげます。

10万円の物が9割引の1万円で購入できたとしても、1回しか着なければコスパは悪いです。

対して10万円の物を3割引の7万円で購入して20回着れば、1回あたり3500円ですのでコスパが良くなります。

何回着れるかを想定し一回あたりのコストを考えながら購入しましょう。ただし、5年など長いスパンで見るのではなく1、2年で見る方がいいです。

長期で見ても、流行や体型の変化で、実際は想定どおり着れない可能性が高く、取らぬ狸の皮算用で終わってしまうかもしれません。

現実的な目算をすれば失敗する可能性は減ります。

自分が購入したいブランドのセール時期や割引率を知る

大体、セール時期や割引率は例年決まっています。

当然ブランド毎に違ってきますので、実際に調べる必要があります。

ただ、今はありがたいことにネットで簡単にセール時期は調べることができます。

店舗のブログやメジャーなブランドであれば掲示板や個人ブログでも情報収集が可能です。

実際、目当ての物がセールにかかるかはわかりませんが大体の予測はがつくので、事前に調べておいて損はないです。

割引率は、実際にセールを見てみないと感覚が掴めません。

最大70%オフとなっていても、ごく一部の商品が70%オフで多くは30%から50%オフくらいだということが多いです。セールにかかっている商品の中に自分の欲しいものがあるかどうか、どれくらいの割引率かなどは経験でわかるようになるものです。

とりあえず、実際にセールに行ってみましょう。

安く買える場所を活用する。ファミリーセールやアウトレット、ネット通販などは安く買える!

ファミリーセールは店舗より安くなることが多いので、一番オススメですが招待状が必要だったり都市部でしか行われず行きにくいなどハードルが高いです。

アウトレットはアウトレット専用品で品質が悪いものと、型落ちで安くなっているものと玉石混交で石が多くなっている現状があります。

自分に見る目があればいいのですが、普通の人にはオススメしにくくなっています。

ネット通販も馬鹿にできません。

zozoや楽天などポイント還元も含めて考えると馬鹿にできません。

GILTやGRADDなどアウトレットサイトも非常に安くブランド品を購入できます。

インポートブランドであれば海外通販サイトの利用もリスクはありますが、非常に安く購入できます。

最後に

何故、店側が安くしてでもさばきたいのかを意識していれば、客側も安く購入することが可能です。

私はお金に余裕がなかったので、上記のことを意識しながら服を買っていました。

今では、ほぼインポートブランド服が安いYOOXの紹介で紹介しているYOOXでしか買い物していません。

ぶっちぎりで、いいものが安く買えます。ただ、型落ちでいくつか難もありますが気にならない人には、ここ以上の選択肢はないと断言できます。

まあ、相性はありますので気になった人は本サイトのYOOXタグやYOOXを覗いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました