2019-05

マイホーム

ハウスメーカー選びについて

私は土地の目処がついてから、ハウスメーカーを選びました。土地の契約までに住宅ローンの事前審査を受けて資金が調達できる見込みをたてるとともに、自分達が希望するサイズの家が予算内で建てれるか確認もして、土地の決済までに住宅ローンの本審査をして、...
マイホーム

住宅ローン控除について(注意事項)

資金計画を考える際、私は住宅ローン控除の事も考えました。 私の職場は賃貸住宅に住んでいるひとぱ月に3万円の住宅手当を受給していました。しかし、持家の場合は住宅手当がなくなります。その分の補填を、住宅ローン控除で賄えるとあてにしていました。...
マイホーム

住宅ローンについて

住宅ローン金利は複数の種類があります。変動型、期間固定金型、全期間固定型。現在家を建てて長期間の返済を考えているのであれば、全期間固定一択です。なぜならば全期間固定型の金利が現在、非常に低いため、将来金利の上昇に怯える必要がないからです。 ...
マイホーム

土地の購入についての我が家の流れ

土地を購入するには、大きく3つのステップがあります。 それは、買付・契約・引渡しです。 私が実際に行った土地探しから、引渡しまでの事柄を載せます。 土地探し 2人目の子供ができた時に家が欲しいなと漠然と考え始めていました。 現在住んで...
マイホーム

土地を探すうえで重視したこと

当時、私は親戚縁者から土地をもらえるというような恵まれた環境ありまんでした。自身で土地を買い注文住宅を建てるか、分譲住宅を購入するかの2択でした。(マンション購入は選択肢に入ありませんでした。また別記事で書きます。) 私が感じた重点5項目...
未分類

はじめに

2017年から2018年にかけてタマホームで家を建てました。 その時の経験や、日々の生活で浮かんだ疑問に対する自分の考え方等をブログに記載していきたいと思います。 どれだけ続くかは疑問ですが少しでも多くの方に見ていただければ幸いです。