お金について毎月、貯金しなければならない額を考えると絶望しかなかった…家計を破綻させないように計画しましょう! 先日のこちらの記事で10年単位の支出を考えた時の絶望感を書きました。 我が家の場合、車2台分と家関係の支出だけで毎月7.3万円を積立てなければ対応できません。 ライフプランを考えると、更に教育資金と老後資金を加えて積み立てていかなければ...2020.06.03お金について
お金について家計について、10年単位の支出を見たら絶望した件! 子どもに習い事をさせたいと考えて、結構費用がかかるとわかり、お金について妻と話し合いました。 感情抜きで、リアルな数字だけを見つめると我が家が詰みかけている事に気づかされました。 皆さんは10年、20年単位で支出を見ていますか? 特に...2020.05.31お金について
お金について子育て家庭の共働き(フルタイム労働)のリスクについて!子供が出来たら、マジでヤバい… 共働き世帯は年々増加傾向にあり、現在では決して珍しくなくなりました。 男女共同参画局が出している男女共同参画白書(概要版)平成30年版を見ると、共働き世帯は昭和55年では614万世帯でした。 それが、平成29年では1,188万世帯とほぼ...2020.05.08お金について
お金について住宅ローン控除とふるさと納税は併用できる。ただし注意が必要!! ふるさと納税を検討した際、住宅購入時期とかさなって心配だったのは併用できるのか疑問でした。 なぜなら、住宅ローン控除は所得税から還付され、還付しきれなかった場合13.65 万円 (前年課税所得 ×7% )分を上限として住民税から還付されま...2019.07.13お金についてマイホーム
お金についてふるさと納税は絶対お得!!確実に食費を減らせます!! ふるさと納税については扱っているサイトのCMやテレビ番組、雑誌等で見る機会も増えてきました。 今の制度では多くの会社員の人たちは面倒くさい確定申告をしなくても、税金還付を受けて、簡単にお得な制度を利用することが可能です。 私は制度をよく...2019.07.11お金について
お金について人生の3大資金と5大支出とは?知っておくことで人生が変わる!! 世間一般に人生の3大資金と言われるものがあります。 それは「教育費・住宅購入費・老後の生活費」です。 どれも一朝一夕で貯めるのは難しく、必要になる人が多い支出です。 では、5大支出とはなんでしょうか? それは、前者に「車関連費用、保...2019.07.10お金について
お金について貯めるためにはお金の使い方を考える!消費・浪費・投資の違いは? お金の貯め方は別記事で触れましたが、それと同じくらい大切なことがお金の使い方です。 支出には大きく分けて3種類あります。 それは、消費・浪費・投資です。 それぞれについて説明したうえで、これを意識することがなぜ大切なのかについて書きた...2019.07.09お金について
お金について共働き夫婦の家計管理方法について。意外と貯蓄が貯まらない? 共働き世帯の平均貯金額について、気になるところだと思います。 総務省が発表した「家計調査(家計収支編)」(2016年)より、2人以上の勤労者世帯の1世帯当たりの平均貯金額は以下の通りです。 29歳以下:307万869円 30~3...2019.07.07お金について
お金についてMoneyForwardを使ってみた。家計簿アプリの凄さを実感! 家計簿アプリは便利という事は聞いていたのですが、なんとなく手が出ず食わず嫌い状態でした。 最近、ブログを書き始めてネタ作りついでに使ってみました。 本当に衝撃を受けました。 初期設定が面倒くさいものの、大まかな支出と口座の残高の把握が...2019.07.06お金について
お金について貯蓄が必要な理由は?無いとダメなの? 貯蓄がなくても、いざという時には生活保護という制度があるため生きていけます。 貯蓄なんてなくても、毎日楽しく過ごせれば問題無い! 病気や仕事をなくしても、生活保護もあるし問題無い! ある種、これも正解だと思います。 しかし、生活保護...2019.07.05お金について