タマホーム

タマホーム

ローコストハウスメーカーを選ぶ理由とデメリット

私はローコストハウスメーカーの代表格であるタマホームで家を建てました。 絶対に、この選択が正しかったと断言する事はありませんが、今のところタマホームで建てて後悔はしていません。 数あるハウスメーカーや工務店からローコストハウスメーカーを...
タマホーム

タマホームで上棟の日に向けて準備したことと上棟当日にしたこと

上棟については、建築業者や地域性があって色んな情報が錯綜しています。 タマホームでは上棟の日に上棟式をするかどうかは、基本的に施主の判断となります。 しかし支店によって違いがありますので、気になる方は営業や工務に「する人かしない人はどち...
タマホーム

タマホーム建築中の差し入れについて

建築会社によって違いはありますがタマホームでは原則、差し入れ不要です。 差し入れの有無で家の出来に違いが出ることは、ほぼありません。 しかし、現場を見に行くときに手ぶらだと少し気後れしてしまいがちです。 差し入れをもっていけば、それを...
タマホーム

タマホームで建てるときの注意点

CM等で大々的に広告されているため知名度抜群のタマホーム。 安く建てれるイメージのため、家を建てる際には気になる存在だと思います。 実際2017年に家を建てた際に、私が気を付けてほしいと思ったことを上げていきます。 相見積もりをする ...
タマホーム

タマホームはオススメできる?

2017年にタマホームで建てた私の素直な感想です。 タマホームは条件付きでオススメできます。 しかし、正直なところ万人受けする会社ではありません。使用している部材や住宅設備等と価格を考慮するとコストパフォーマンスに優れた会社だと思います...
タマホーム

タマホームは欠陥住宅なのか?

2017年にタマホームで建てた私ですが、実際建てて感じたことを述べていきます。 そもそも欠陥住宅とは 欠陥住宅にはそもそも、明確な基準がありません。 しかし、一般的には法令違反や住宅瑕疵担保責任保険の適用になるような不具合があれば欠陥と...
タマホーム

タマホームで建てた我が家の総額(全体額)

2017年タマホームの木麗な家で新築した我が家の総額となります。 タマホームに支払った総合計額は18,140,295円でした。 ※詳細はタマホーム最終総額(タマホーム支払い分)に記載しています。 タマホームに以外の金額を、おおよそでは...
タマホーム

タマホーム最終総額(タマホーム支払い分)

2017年に木麗な家を新築した我が家ですが、請負契約を結んだ最初の見積もりから、どれくらいの変化があったのか? 最初の見積もりは↓をご覧ください。 タマホームの見積もり(最初) 我が家は、間取りを大きく変えました。 施工面積としては...
タマホーム

セコムとアルソックの費用比較(実際の我が家の費用)

新築時にホームセキュリティを導入した我が家ですが、アルソックと相見積もりをした結果セコムを選択しました。 セコムとアルソックの、公式HPでの一戸建ての価格で比較し、実際我が家の見積もり結果とかかった費用をのべます。 最初に結論を書きます...
タマホーム

照明の施主支給について(実際にやったこと)

我が家はタマホームで家を建てて、照明の多くを施主支給しました。 施主支給は保証面でのデメリットもありますが、コストダウンに有効です。 照明の施主支給は容易な部類になると思います。 そして、比較的容易に取り付け出来るものや高額な物はオス...