タマホーム

タマホーム

タマホーム 木麗な家で建てた我が家の仕様とサービス品

我が家は木麗な家で建築しました。 ※2017年当時の仕様です。 年々、標準仕様は変わります。 基本価格が年々値上がりする代わりに標準仕様もグレードアップしてるイメージです。 その代わりに、ローコストメーカーのメリット...
タマホーム

タマホームの工程について

タマホームは早ければ着工から2カ月半程で引渡しが可能です。 恐ろしく早いですが、効率的に計画されているが故に出来ることです。 我が家はタマホームの木麗な家でガス仕様、太陽光はなしです。 工務からもらった工程表を基に...
タマホーム

エコカラットの施主支給(実際の費用について)

部材を自分で購入して施工のみ業者依頼することに決めた我が家が実際にかかった費用とタマリビングで出した見積もりとを比較をします。 そして、何故違いが出るのかとプラン作成時の注意事項を考察していきます。 実際にかかった費用について ※...
タマホーム

エコカラットの施主支給について(施工方法編)

予算に余裕があれば、是非とも施工してみたいエコカラット。 我が家は設置しました。 非常に試行錯誤しましたので、その時悩んだことなどを書いていきます。 参考になれば幸いです。 エコカラットとは LIXILの屋内用のタイルにな...
タマホーム

飛騨産業のダイニングセットをアウトレットで購入

最初に書いておきますが、私はアウトレット館で森のことばのダイニングテーブルとクレセントチェア、そしてTUGUMIチェアを購入しました。 ダイニングセットを新調するにあたり、色んな家具屋さんで探していました。とある家具屋さんで飛騨の家具...
タマホーム

森のしずくでタマホームの木麗な家をフロアコーティングしてみた

我が家は入居前に森のしずくでフロアコーティングを行いました。 なぜ、フロアコーティングを施工したのか?森のしずくを選んだのか? 実際やって、どうだったかを書いていきます。 悩んでいる方の参考になれば、幸いです。 フロアコ...
タマホーム

タマホームでの施主支給について

グレードを下げずにコストを下げたい。そんな時に行うのが施主支給です。 施主支給とは、ハウスメーカーで部材を用意してもらうのではなく、施主側が用意して支給することです。 タマホームでは基本的に標準仕様の物を使わないからといって、使...
タマホーム

タマホーム 建築中の災害について

タマホームは建築中の地震保険には対応していません。 しかし、自分で加入することは可能です。 ※2017年当時の話です。 最新の情報は営業に確認してください。 建築中の保険について タマホームだけでなく、一般的に建築中の...
タマホーム

タマリビングについて

タマリビングについて タマリビングは名前のとおり、タマホーム系列の会社です。インテリアに関する様々な用品販売、サービスを提供しています。 様々な方のブログを拝見しましたが、カーテンやオプションクロス、照明、フロアコーティングを頼んで...
タマホーム

タマホームをあてにしてはいけない!我が家の外構業者の選択について(見積もり付き)

外構工事とは 外構工事は、主に一次外構工事と二次外構工事の2つのタイミングで行います。 一次外構工事 家を建てる前に行う工事です。盛土や整地をしたり、横の土地に土が流れないよう土留めをしたり、家を建ててからでは工事しにくい場所のブロッ...
タイトルとURLをコピーしました