お金について毎月、貯金しなければならない額を考えると絶望しかなかった…家計を破綻させないように計画しましょう! 先日のこちらの記事で10年単位の支出を考えた時の絶望感を書きました。 我が家の場合、車2台分と家関係の支出だけで毎月7.3万円を積立てなければ対応できません。 ライフプランを考えると、更に教育資金と老後資金を加えて積み立てていかなければ...2020.06.03お金について
お金について家計について、10年単位の支出を見たら絶望した件! 子どもに習い事をさせたいと考えて、結構費用がかかるとわかり、お金について妻と話し合いました。 感情抜きで、リアルな数字だけを見つめると我が家が詰みかけている事に気づかされました。 皆さんは10年、20年単位で支出を見ていますか? 特に...2020.05.31お金について
お金について人生の3大資金と5大支出とは?知っておくことで人生が変わる!! 世間一般に人生の3大資金と言われるものがあります。 それは「教育費・住宅購入費・老後の生活費」です。 どれも一朝一夕で貯めるのは難しく、必要になる人が多い支出です。 では、5大支出とはなんでしょうか? それは、前者に「車関連費用、保...2019.07.10お金について
お金について貯めるためにはお金の使い方を考える!消費・浪費・投資の違いは? お金の貯め方は別記事で触れましたが、それと同じくらい大切なことがお金の使い方です。 支出には大きく分けて3種類あります。 それは、消費・浪費・投資です。 それぞれについて説明したうえで、これを意識することがなぜ大切なのかについて書きた...2019.07.09お金について
お金について共働き夫婦の家計管理方法について。意外と貯蓄が貯まらない? 共働き世帯の平均貯金額について、気になるところだと思います。 総務省が発表した「家計調査(家計収支編)」(2016年)より、2人以上の勤労者世帯の1世帯当たりの平均貯金額は以下の通りです。 29歳以下:307万869円 30~3...2019.07.07お金について
お金について貯蓄をするために!!年単位の支出を考えよう! 月額単位の支出を把握しても、年払いの保険代等の支出が入ってきて、赤字になることが時々あり、思うように貯金が増えない。 そのような人もみえると思います。 では、どうすればよいのかというと、毎月の支出を把握したら次は他の年間の定期支出も把握...2019.07.04お金について
お金についてお金が無くてやばい!!改めて家計を考えた時の話。 2017年に家を建てて、当時妻は子供を2人産み連続で育児休業中でした。 途中で妻の育児休業手当も無くなり、完全に私だけの収入で生活していたのですが、毎月10万単位で赤字を垂れ流して貯金がみるみる減って、ついには50万円を切りました。 最...2019.07.02お金について