施主支給

タマホーム

照明の施主支給について(実際にやったこと)

我が家はタマホームで家を建てて、照明の多くを施主支給しました。 施主支給は保証面でのデメリットもありますが、コストダウンに有効です。 照明の施主支給は容易な部類になると思います。 そして、比較的容易に取り付け出来るものや高額な物はオス...
タマホーム

エコカラットの施主支給(実際の費用について)

部材を自分で購入して施工のみ業者依頼することに決めた我が家が実際にかかった費用とタマリビングで出した見積もりとを比較をします。 そして、何故違いが出るのかとプラン作成時の注意事項を考察していきます。 実際にかかった費用について ※見積もり...
タマホーム

エコカラットの施主支給について(施工方法編)

予算に余裕があれば、是非とも施工してみたいエコカラット。 我が家は設置しました。 非常に試行錯誤しましたので、その時悩んだことなどを書いていきます。 参考になれば幸いです。 エコカラットとは LIXILの屋内用のタイルになります。 豊...
タマホーム

飛騨産業のダイニングセットをアウトレットで購入

最初に書いておきますが、私はアウトレット館で森のことばのダイニングテーブルとクレセントチェア、そしてTUGUMIチェアを購入しました。 ダイニングセットを新調するにあたり、色んな家具屋さんで探していました。とある家具屋さんで飛騨の家具フェ...
タマホーム

タマホームでの施主支給について

グレードを下げずにコストを下げたい。そんな時に行うのが施主支給です。 施主支給とは、ハウスメーカーで部材を用意してもらうのではなく、施主側が用意して支給することです。 タマホームでは基本的に標準仕様の物を使わないからといって、使わない分...